DTMやる人はPCは二台体制にするべきっていう話

in japanese •  7 years ago 

DTMやる人はPCは二台体制にするべきっていう話.jpg

こんにちは、今回は音トークではなく環境についてのお話です。
ぶっちゃけな話、自分も最初はそうでした。なぜ持つ意味があるのかを解説したいと思います。ノートとデスクトップ両方を所有する前提でお話します。

※この画像は私の環境です

1. 外でプロジェクトファイルを運べる

これはなかなか大きいです。社会人になると時間が取れないことも多々ありますよね。たまには出張とか…そんなときもノートPCがあると解決できますね。あと自分ならとあるプロジェクトに参加した際に曲の構成の説明が大変楽だったりしました笑!
プレゼンの人.png
語彙力がないときは直接見せる、これクリエイターならではですよ!
まああとはライブで使えるとかですかね。最近は打ち込みとかDJを使ったバンドやライブが盛んですからね。レコーディングでも使えます。(今のメインの使い方)

2. 片方の環境が破損しても納期に間に合わせられる。


computer_desktop_bad.png
これはまじです。おそらく一番の理由はこれです。やはりパワーがあるデスクトップとはいえ、PCはいつ壊れるかわかりません。むしろSSDが普及した今「突然死」なんてことはよくある話です。

※HDDは壊れる予兆がありますが、SSDは全く予兆がありません。

自分も経験した話ですが、制作プロジェクトがあったのですが、メインのwindowsがイカれてしまい、再インストールを余儀なくされました。そんなときにノーパソがありなんとかなりました。
これ、本業ですと死活問題です。相手は絶対作ってくれるという信頼を買っているわけですから言い訳なんて通用しません。

3. 不具合の診断が可能


doctor_xray_rentogen.png

これは先程の話と通じますが、機器がうまく動かないなんてこともあります。そんなとき果たしてPCの問題なのか、それともバグなのか、はたまた自分のやり方が悪いのかということがサブでPCがあることでだいたい試すことができます。私はkorgのコントローラーで実感しました。
taktile49.jpg

というただ当たり前のことを書いているわけですが、やはりこれは早めに動いたほうがいいです。
近くノートPC・デスクトップの選び方なんていうのも書きたいですね。

最近windowsのノートPCでおすすめ探してます。いいのあったら教えてくださいw

ありがとうございました。

Authors get paid when people like you upvote their post.
If you enjoyed what you read here, create your account today and start earning FREE STEEM!
Sort Order:  

はじめましてよろしくお願いします♪

こちらこそよろしくお願いたします!