どうもこんにちは😃
いきなりですが、みなさんはsteemitを「金を稼ぐため」にやっているかと思います。僕もそうです。
どうですかね。そのやり方あってますでしょうか?余計なお世話かもしれませんが、例えば、コミュニティを巡回して評価をもらうために評価をしたりしていないでしょうか?
評価をくれなきゃ評価を与えないというのは、実は目的んっ「お金を稼ぐこと」に蓋をしてはいないでしょうか?
というのも、このsteemitの評価システムは詳しくわかりませんがブロックチェーン技術を使っているようなので、各投稿の信頼性を高めることを目的にしているかと思います。
投票によって相互的な評価の上げ下げを行うことで、信頼のある価値を炙り出しているとも言えなくもないですね。(追求:その信頼性がトークンの価値と繋がるようです)
僕やみなさんの目的は、「お金を稼ぐこと」なので、僕らはその価値を高めることを目指すわけですね。信頼のある価値を高める。
しかし、評価をもらうために評価をしていると、おそらくこの目的に蓋をすることになるかもしれません。
まず評価をもらうために評価をしていると、1:内容を確かめることをしなくなり、2:downの投票が抑制され、3:他人に対して不当な評価をするようになり透明性が低下する。ようになっていきます。
1:価値のない投稿が蔓延していきます
2:このdownの投票は信頼性を高める装置なのですが、それが機能しないということは信頼性の低下につながるということです。信頼性が低下すればsteemitの目的は果たされず意味がなくなり、コインの価値の低下や、運営の資金を減らすだけになります。
3:正当に評価されることが期待できないため、本当に価値のあることを誰も持ち込まなくなり、他人からの興味がなくなります。また不透明性が高まります。
また、評価をもらえなくなると「お金を稼げなくなる」ため、評価をもらう(=お金を稼ぐ)ためにこの「評価をもらうための評価」を習慣のように繰り返します。
しかしこの作業を繰り返していればSteemitトークンの将来的な価値はいいとして、短期的に少額稼げます。しかし僕たちの目的の、「お金を稼ぐこと」という目的に適っているでしょうか?それでは「お金を稼ぐ」ために必要な、自身の「成長」が何かに阻害されてはいないでしょうか?
「お金を稼ぐ」ためには成長が必須です。今もsteemitで多くのフォロワーや多くの評価、価値のある投稿をしている人は、成長した結果手に入れた知識を公開することでお金を稼いでいます。また、多くのフォロワーを集め、根回しをして、習慣的に評価を継続させ、トークンの発行を活性化さるような立ち回りも、成長によって手に入れた個人の財産です。
本来は彼らが経験で培ったものと同様の『成長』を目指すべきです。しかし事実起こっているのはその『成長』の阻害です。労働のように他人の評価を上げて、わずかな評価をもらう。本来必要な成長はそのための機会とともに抑制され、「労働力」に変わり他人の収益に吸収される。
一体この談合のような小銭稼ぎをこれを繰り返して、果たして将来的に、例えばXユーザーが知識をつけて、より質の良いコンテンツを探し求め始めサービスの人口が増えた時、あなたの投稿はsteemitの形式に従って評価されるでしょうか?そもそも、steemitが経済的に持続できているでしょうか?
不透明で繰り返すことだけに特化したあなたはおそらく評価されません。ヘタをするとその談合的な行為にdownの投票がなされる可能性もあります。パイオニア的に参加した経歴と蓄積された投稿は何の意味を持つようになるでしょうか?「信頼」より、「不透明性」や「希薄」さが目立ちやしないでしょうか?
私はこの談合に参加させられ、労力となり働いている方は多いと思います。これは生かさず殺さずの構図です。蓋をどけて、ありのまま活動することを推奨したいです。これは現代の資本主義社会に通ずるところがあると感じています。
実は、現代の資本主義社会への共通点や、特に都知事選や最近の投資ブームに対する疑念について二週間ほど前から考えて投稿を推敲しています。不出来であったり既出のもであるかもしれませんが、よかったら見て欲しいです。
以下gpt-4oに質問した副産物的なものです。おそらく正確性に欠けますがよければ見ていってください。
『Steemitでの談合行為(相互評価による報酬の量産)は、短期的には一部のユーザーが利益を得る手段として機能するかもしれませんが、長期的には以下のような問題を引き起こし、トークンの価値を損なう可能性があります。
信頼性の低下
談合行為が広まると、プラットフォーム全体の信頼性が低下します。新規ユーザーや外部の投資家がSteemitに対して疑念を抱くことになり、ユーザーベースの拡大やトークンの需要に悪影響を与えます。コンテンツの質の低下
本来、質の高いコンテンツが評価されるべきですが、談合によって低品質なコンテンツが高評価を受けると、全体のコンテンツの質が低下します。これにより、真に価値のある投稿が埋もれてしまい、ユーザーの満足度が低下します。トークンのインフレ
相互評価によるトークンの大量生成は、トークンの供給過多を引き起こし、インフレを招く可能性があります。これにより、トークンの価値が希薄化し、STEEMトークンの市場価値が下がります。経済的持続可能性の問題
談合行為が蔓延すると、Steemitの経済モデル自体が崩壊する危険があります。プラットフォームが健全に運営され、ユーザーに対して公平に報酬が分配される仕組みが失われるため、長期的な持続可能性が損なわれます。
長期的な価値創出のために必要なこと
健全なエコシステムの維持
質の高いコンテンツが正当に評価されるエコシステムの維持が重要です。これにより、プラットフォーム全体の価値が向上し、トークンの価値も自然と高まります。コミュニティガバナンスの強化
ユーザー間の相互監視や適切なガバナンス機構の導入により、不正行為を防止し、透明性を高めることが求められます。外部投資とパートナーシップ
外部からの投資やパートナーシップを通じて、プラットフォームの価値を高めることも重要です。信頼できる投資家やパートナーが増えることで、トークンの市場価値も安定しやすくなります。
結論
談合行為そのものは持続可能な価値を生み出すものではなく、むしろプラットフォームの信頼性や経済的な安定性を損なう要因となります。Steemitやその他のトークンプラットフォームが長期的に成功するためには、ユーザーが健全な方法で価値』