Gustavo Adolfo Dudamel Ramírez(グスターボ・ドゥダメル)のオーケストラ歴史

in japan •  7 years ago 

Gustavo Dudamel グスターボ・ドゥダメル

『音楽の未来を作るロックな指揮者』(ニューズウィーク日本版2012年3・14)

ダイナミックかつ情熱的な指揮ぶりで全世界を魅了するグスターボ・ドゥダメルはベネズエラ出身の指揮者。現在、ロサンゼルス・フィルハーモニック音楽監督、エーテボリ交響楽団首席指揮者、ベネズエラ・シモン・ボリバル交響楽団音楽監督というポストを兼任する傍ら、世界一流のオーケストラ、オペラ・ハウスに客演している現在最も注目される若手指揮者。

1981年ベネズエラのバルキシメトに生まれ、エル・システマの音楽教育を受ける。12歳で初めて指揮をし、15歳でベネズエラのアマデウス室内管弦楽団の音楽監督、18歳でシモン・ボリバル・ユース・オーケストラの音楽監督に就任。その後世界各地で演奏し注目を集める。2003年、ベルリンやザルツブルクでラトルのアシスタントを務める。また、アバドからマーラー室内管に招かれる。2004年、第1回グスタフ・マーラー国際指揮者コンクール優勝により脚光を浴び、さらに国際的な活躍が始まった。

2005年DGと契約、ロス・フィルを振って全米デビュー。2006年ミラノ・スカラ座デビュー。2007年ルツェルン音楽祭でウィーン・フィルを振る。2008年ヴァルトビューネでベルリン・フィルを指揮。2009年頃までに欧米のトップ・オーケストラの多くに客演を果たす。

2009年『タイム』(アメリカNo.1一般誌)の『最も影響力のある世界の100人』に選出。『グラモフォン』誌(世界No.1クラシック雑誌)2011年、年間最優秀アーティストに選出。2011年度グラミー賞、最優秀オーケストラ・アルバムを受賞。(ロス・フィルとのブラームス交響曲第4番。ダウンロードのみ)、他、受賞多数。

1996年 15歳

ベネズエラ、カラカスのアマデウス室内管弦楽団の音楽監督に任命された 。
ベネズエラでロドルフォ・サグリンベーニから指揮を学び始める 。
1999年 18歳

引き続き指揮をホセ・アントニオ・アブレウ博士から学ぶ。
シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラの音楽監督に指名される。
2000年 19歳

シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラと、ベルリンのフィルハーモニーの演奏を含むドイツ・ツアーを行う。
2004年 23歳

バンベルク交響楽団の第1回グスタフ・マーラー指揮者コンクールに優勝。
カラカスでマーラー・チェンバー・オーケストラを指揮する 。
2005年 24歳

イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、エーテボリ交響楽団でBBCプロムスに、ローマのサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団、スイスのUBSヴェルビエ祝祭管弦楽団、カメラータ・ザルツブルク、ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団でロイヤル・フェスティヴァル・ホールとオールドバラ音楽祭にデビューした。
ドイツ・グラモフォンと排他的専属契約を結ぶ 。
ハリウッド・ボウルでロサンゼルス・フィルハーモニックを振って全米デビュー。
シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラとドイツ・ツアー。
カラカスで「アメリカ大陸諸国間の音楽による社会活動センター "The Inter-American Center for Social Action through Music" 」発足。
2006/07年 25/26歳

2006年4月12日、エーテボリ交響楽団の首席指揮者に指名された。 (2007/8シーズンから)
ミラノ・スカラ座(《ドン・ジョヴァンニ》、2006年6月11日)、ベルリン国立歌劇場(《愛の妙薬》、2007年4月21日)、バーミンガム市交響楽団(2006年)、 グルベンキアン管弦楽団(2006年)、ドレスデン・シュターツカペレ(2006年)、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニック(2006年)、フランクフルト放送交響楽団(2006年)、スカラ座フィルハーモニー管弦楽団(2006年)、ケルン・グルゼニッヒ管弦楽団(2006年)、フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団(2007年)、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団(2007年)、ウィーン交響楽団(2007年)、ボストン交響楽団(タングルウッド音楽祭にて2006年)、シカゴ交響楽団(2007年4月)でデビューした。
フィルハーモニア管弦楽団、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団、エーテボリ交響楽団、ロサンゼルス・フィルハーモニックと共演する(2007年1月) 。
シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ(以下SBYOと略)とイタリア&ドイツ・ツアー。
イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団とイスラエル・ツアー。
2006年秋、DG第1弾アルバム発売 『ベートーヴェン:交響第5番&第7番』SBYO。
2007年SBYOとルツェルン・イースター音楽祭デビュー。
2007年4月9日、ロサンゼルス・フィルハーモニックの音楽監督に指名される(2009/10シーズンから)。
2007/08年 26/27歳

2007年秋、DGセカンド・アルバム発売『マーラー:交響曲第5番』SBYO。
ルツェルン音楽祭にてウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(2007年9月)、ベルリン・シュターツカペレ(2007年)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(2008年6月)、ニューヨーク・フィルハーモニック(2007年11月)、サンフランシスコ交響楽団(2008年)にデビュー。
SBYOと北米4都市ツアー(2007年11月。ニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ボストン)。
2008年春、DGサード・アルバム発売 『フィエスタ』SBYO 。
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン国立歌劇場(2008年《ラ・ボエーム》)、ロサンゼルス・フィルハーモニック、フランス国立フィルハーモニー管弦楽団、エーテボリ交響楽団と演奏。
2008/09年

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団デビューとツアー(2009年)。
エーテボリ交響楽団とドイツ&スペイン9都市ツアー。
イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団とツアー(イスラエル、ニューヨーク、ニュージャージー、ワシントンDC、フィラデルフィア、サンディエゴ、オレンジ郡、ロサンゼルス)。
アジア、アメリカ、ヨーロッパへSBYOと ツアー。
フィルハーモニア管弦楽団とUKツアー。
2009年3月DG4枚目のアルバム発売 『チャイコフスキー:交響曲第5番 他』SBYO。
ロサンゼルス・フィルハーモニック、シカゴ交響楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック、エーテボリ交響楽団、グルベンキアン管弦楽団、シュターツカペレ・ベルリン、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン国立歌劇場(《ドン・ジョヴァンニ》2009年)、スカラ座フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と演奏。

http://www.universal-music.co.jp/gustavo-dudamel/biography/#RZEsk5FVVcxAe7pW.99 で詳細を読む

ドゥダメルさんから松潤へのメッセージ

「グスターボ・ドゥダメル」 サントリーホール30周年記念 世界のアーティストからのメッセージ動画

Authors get paid when people like you upvote their post.
If you enjoyed what you read here, create your account today and start earning FREE STEEM!
Sort Order:  

Excelente post hermano, saludos

Que tal amigo

Gran orgullo venezolano, saludos