Alcohol Harassment/アルコールハラスメント - Learning English & Japanese

in japanese •  5 years ago 

200116_318242.jpg

Today’s topic of learning English and Japanese is alcohol. 今日のトピックは、お酒です。

*Alcohol harassment is a Japanese-English word and means drinkers force alcohol consumption on non-drinkers.

お正月にビールを飲んだ方も多いのではないでしょうか。これから、送別会、新年会にお花見など、ビールを飲む機会も増えるでしょう。しかし、最近はアルコールハラスメントという言葉を度々耳にします。アルコールハラスメントとは、飲みたくない人に無理にアルコールを強要することです。特に日本人は、欧米諸国と比べて、遺伝的にアルコールを飲めない人が多いです。アルコール分解酵素があるかないかで、その人がお酒に強いかどうかが決まります。無理に飲ませると、急性アルコール中毒になるかもしれません。しかし、アルコールはコミュニケーションを円滑にすることもあります。お酒と上手に付き合っていきたいですね。

Many people drunk beer during the New Year, didn’t they? It will be increased that occasion of drinking in New Year parties, farewell parties and cherry blossom viewing party (called Hanami). But, you have often heard a word that alcohol harassment recently. It means that drinkers force alcohol consumption on non-drinkers. Especially, there are many people who cannot drink alcohol in Japan compared to western countries. Presence or absence of an enzyme that dissolves alcohol determines whether you can really hold your drink. If you force aldol consumption on a non-drinker, he/she may get acute alcohol poisoning. But, alcohol has a role to communicate each other smoothly. I would like to have a good relationship with alcohol, don’t you think?

語彙(goi) / Vocabulary
遺伝的に(identeki ni):genetically
~の有り無し(~ no a ri na si):presence of absence of ~
お酒に強い(o sake ni tuyo i):You can really hold your drink
急性アルコール中毒(kyuusei aruko-ru tyuudoku):acute alcohol poisoning


ひらがな(hiragana)


お しょうがつ に びーる を の ん だ ほう も おお い の で は ない でしょ う か 。 これ から 、 そうべつかい 、 しんねんかい に お はなみ など 、 びーる を の む きかい も ふ える でしょ う 。 しかし 、 さいきん は あるこーる はらすめんと と いう ことば を たびたび みみ に し ます 。 あるこーる はらすめんと と は 、 の み たく ない ひと に むり に あるこーる を きょうよう する こと です 。 とく に にほんじん は 、 おうべい しょこく と くら べ て 、 いでんてき に あるこーる を の め ない ひと が おお い です 。 あるこーる ぶんかい こうそ が ある か ない か で 、 その ひと が お さけ に つよ い か どう か が き まり ます 。 むり に の ま せる と 、 きゅうせい あるこーる ちゅう どく に なる かも しれ ませ ん 。 しかし 、 あるこーる は こみゅにけーしょん を えんかつ に する こと も あり ます 。 お さけ と じょうず に つ き あ っ て いき たい です ね 。


ローマ字(romaji) / Roman character


o syougatu ni bi-ru wo no n da hou mo oo i no de ha nai desyo u ka 。 kore kara 、 soubetukai 、 sinnenkai ni o hanami nado 、 bi-ru wo no mu kikai mo hu eru desyo u 。 sikasi 、 saikin ha aruko-ru harasumento to iu kotoba wo tabitabi mimi ni si masu 。 aruko-ru harasumento to ha 、 no mi taku nai hito ni muri ni aruko-ru wo kyouyou suru koto desu 。 toku ni nihonzin ha 、 oubei syokoku to kura be te 、 identeki ni aruko-ru wo no me nai hito ga oo i desu 。 aruko-ru bunkai kouso ga aru ka nai ka de 、 sono hito ga o sake ni tuyo i ka dou ka ga ki mari masu 。 muri ni no ma seru to 、 kyuusei aruko-ru tyuu doku ni naru kamo sire mase n 。 sikasi 、 aruko-ru ha komyunike-syon wo enkatu ni suru koto mo ari masu 。 o sake to zyouzu ni tu ki a xtu te iki tai desu ne 。


日本語、英語で、文章がおかしいところはビシバシと指摘してくださいね。一緒に、楽しく英語や日本語を学んでいきましょう。
Please let me know, if you find any mistakes in my sentences in Japanese or English. Let’s study English and Japanese with lots of fun together.

Authors get paid when people like you upvote their post.
If you enjoyed what you read here, create your account today and start earning FREE STEEM!
Sort Order:  

アルコールハラスメントという言葉が出てきただけでも、大進歩ですかね。
お酒が飲めない人にとって、新年会とか非常にストレスですよね。お酒があってもなくても円滑にコミュニケーションが取れるようになれるといいですね。

そうですね。このような問題があることを、みんなが認知して、みんなで考えることが大事でしょうね。その時に、どちらか一方(お酒が好きな人orお酒を飲めない人)が悪者になるような議論は避けるべきですね。お互いの立場を尊敬しつつ、考えていきたいですね。