あなたはSteemitのCEOのことが好きですか?もしあなたがSteemitのCEOの手腕を好ましく思っていたら、CEOの見た目や声も好きな可能性が高いです。
こんな感じで、ある人のすべてを、自分の目で確かめていないことまで含めて好ましく思う(もしくは全部嫌う)傾向はハロー効果と言います。ハローというのは、後光と訳されます。
ハロー効果は日常でひんぱんに出現します。
あなたはオフ会で結衣さんという女性と知り合い、気さくで好感が持てると思ったとします。すると後日、ボランティア活動をするときに、声をかけやすい相手として結衣さんの名前を思い出します。
しかしあなたは結衣さんがボランティアに興味があるかをどうやって知ったのでしょう。実際には、何も知らないはずです。
だけどあなたは結衣さんに好感を抱き、後で彼女を思い出したときにプラスの感情も一緒に思い出しました。結衣さんの「気さく」という良い性質に、さらに「慈善精神のある」というイメージを加えたわけです。
これがハロー効果です。
一つ有名な実験があります。心理学者のソロモン・アッシュによるものです。
二人の人物に関する次の説明をして、どちらが好きかを言ってもらいます。
【アラン】頭がいい、勤勉、直情的、批判的、頑固、嫉妬深い【ベン】嫉妬深い、頑固、批判的、直情的、勤勉、頭がいい
あなたが大多数の人と同じなら、ベンよりアランのほうがずっと好きでしょう。最初の性質が後のほうの性質の意味を変えてしまうのです。
同じ性質の羅列でも、下のように違う解釈になります。【アラン】頭がいい人が頑固なのは中身が伴っているからむしろ尊敬できたりします。頑固なのは、意志が強い(良い意味で)と解釈されます。【ベン】妬み深くて頑固なのに頭がいいのは、危ない感じがします。頑固なのは面倒くさい(悪い意味で)と解釈されます。
ある銘柄の一つの部分が好きなら、他のだめな部分も好きになっちゃうのが人間です。
そこで立ち止まって考えてみてください。ハロー効果のことを。
改めて検討してみると違う評価が下されるかもしれませんよ。
いじょうです。ツイッターやってます。