買収後のSteemitが支持するwitnessではなく、これまでのwitnessに投票しましょう("Vote for your witnesses")というのはもう知っている人が多いと思います。
※ Witness: Steemブロックチェーンのトランザクションの承認を行なっているノードを運用する人たちです
昨日くらいからでしょうか、steemit.comでないインターフェイスやクライアントから投稿することが推奨されています。というのもsteemit.comは新Steemitが運用しているインターフェイスなので。何を使ったらいいかは @rolandp さんの投稿にリストがあります。
私は以前使っていたSteempeakを使うことにしました。eSteemのデスクトップ版もインストールしてあるのでこちらも使うかも :)
余談: 2000年代からインターネットが広く一般に使われるようになって以来、サービス提供者は広告で収益化して、私たちユーザーは一部のサービスは有料で使うものの無料が当たり前という状況に慣れてしまいました。悪いことではないと思いますが、個人的にはお世話になっているもの、支持したいものはできる範囲でサポートしたくて、パソコン黎明期の寄付モデルが好きです。Steempeakを使うときは投稿につく報酬の10%を寄付しようと思います(beneficiaryとして設定することで自動的に送金されます)。今回のSteemitでの対立やその後の議論が新しい世界を切り開いてくれることを願うばかりです。
写真: 子どものタイツのつま先がダーニングだらけになってきました www まだこれこの冬買ったばかりなのに。。。。。。。。
おふぅ(;・∀・)
そげなことになってたのね。
ディスコードの方でなんかお話してるなぁとちらちら見てはいたんだけど。。。そっか~リンク先見てみますね。
情報ありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
Downvoting a post can decrease pending rewards and make it less visible. Common reasons:
Submit
ね、、、今どたばたで。すごく状況を要約すると、SteemitがTRONに売られたけれど、Steemitが持っているプレマインのようなトークンの制約(投票に使わない、開発や新しいユーザーのオンボーディングに当てるなど)がTRONのJustinに伝わっていなくて、このSteemitとコミュニティーの間の紳士協定を守りたいwitnessとTRONが対立する構図になりました。witnessの投票争い繰り広げられて、一時はTRON(というかJustinかな)が取引所と結託して彼らが支持するwitnessだらけになりましたが、今は旧ウィットネスと半々くらいで拮抗しています。Justinにしたら制約を知らずに高い買い物をしてしまい、コミュニティーにしたら紳士協定が守られないかもしれない不安があり、、、難しいですよね。。どう折り合いをつけるのかな。分散型サービス、DPoSの未来を占うおもしろい事例になりそうです!てな感じです :)
Downvoting a post can decrease pending rewards and make it less visible. Common reasons:
Submit