コミュニティ機能が始まってsteemCreated with Sketch.

in hive-105425 •  5 years ago  (edited)

先日からコミュニティ機能の正式運用が始まって、僕もよくわからないままに利用させてもらっているのですが、そんな中で気づいたこと、教えていただいたことを、現時点でまとめておきたいと思います。

ちなみに、僕がコミュニティに投稿した記事は今のところ下記のとおり。

【Steem JPコミュニティ】
My Running Log 2020-02-20 <Tamba-Sasayama Marathon Decided To Cancelled The Race, 17K Running In Disappointment> ランニング記録2020-02-20 <丹波篠山マラソン中止決定、失意の17K走>
I Will Hold "Solo Tamba-Sasayama Marathon In Kobe" "ひとり丹波篠山マラソン in 神戸"を開催します
Hypoxic Training Log 2020-02-22  低酸素トレーニング記録2020-02-22<ひとりフルマラソンに向けてトレーニング継続>

【Runningコミュニティ】
My Running Log 2020-02-23 < Last Long Running Before Solo Full Marathon> ランニング記録2020-02-23 <ひとりフルマラソン前最後のロング走>

コミュニティ機能について参考になる投稿

まずは、コミュニティ機能について理解を助けてくれる投稿をご紹介しておきます。

Steemit.com beta - I just created a community "Japanese"
Test | テスト
コミュニティ機能が運用開始
コミュニティ投稿の仕方 "Japanese"
Japanese コミュニティ
Steem JP & Steem Recipe
タグの付け方を考えてみました

コミュニティに投稿すると自分のプロフィールページに反映されない

コミュニティに投稿すると、その記事は自分のプロフィールページのトップ(僕の場合なら https://steemit.com/@argon )には載りません。最初はインターフェースの変更にともなうバグではないかと勝手に思ってしまったのですが、どうやら、「コミュニティの記事」か「自分のブログの記事」かは二者択一で、「コミュニティの記事」として投稿すると「自分のブログの記事」にはならないということのようです。ここが単なるタグとは大きく異なる点ですね。

コミュニティに投稿すると、プロフィールページのトップには載りませんが、「投稿数」のページ(僕の場合なら https://steemit.com/@argon/posts )には載ります。つまり、今までは「僕が投稿した記事」と「僕のブログの記事」は完全に同義でしたが、これからは「僕が投稿した記事」だからといって「僕のブログの記事」とは限らないということです。したがって、コミュニティの記事も含めて僕が投稿した記事の一覧を見たいときは「投稿数」のページを見ればいいということになります。

blog-posts.png

しかし、そうはいっても、やっぱり自分が投稿した記事はトップページに反映させたいと思うものです。何か方法はないものかと思っていたら、 @kinakomochi さんが裏技(?)を教えてくれました。

comunityresteem.png

なるほど!言われてみれば実に簡単な方法ですが、これぞコロンブスの卵。以降、僕もコミュニティに投稿した記事は、自分でResteemしてトップページに反映させています。

フィードはどうなっている?

ところで、僕は今、自分のサイトをAmebaOwndとMediumからGoogleのBloggerに移転している最中なのですが、そのサイトの中に、Steemitの僕のブログの更新情報を載せたくてフィードを読み込ませることにしました。Steemitのフィードは「 http://www.steemrss.com/ 」から得ることができます。僕のブログ記事のフィードであれば、「 http://www.steemrss.com/@argon/blog 」となります。

steemrss.png

それで気になったのが、このフィードは「僕のブログの記事」のフィードなのか、「僕が投稿した記事」のフィードなのかということです。コミュニティに投稿しなければ両者は同一ですが、コミュニティに投稿した記事は「僕のブログの記事」としては反映されないはずです。

argonfeedhankeidou.png

実際にやってみたところ、コミュニティに投稿した記事もフィードに反映されていたので(Resteemするという裏技を使わなくてもです)、どうやら、「 http://www.steemrss.com/@argon/blog 」で得られるフィードは「僕が投稿した記事」のフィード、つまり、コミュニティへの投稿も含むすべての投稿記事を反映しているようです。

僕のTitleは「Marathoner」

コミュニティでは参加ユーザーに役割やTitleを設定できるようで、 @shogo さんのはからいにより、僕もモデレーターにしていただきました。ただ、今のところ、それらしいことは何もしていません。

comunityroletitle.png

@kinakomochi さんのタイトルは「お兄さん」、@yoshiko さんは「お姉さん」で、僕もいつの間にか「Marathoner」のタイトルをいただいていました。ありがとうございます!

現時点では、コミュニティに投稿するメリットがはっきり目に見えないので、様子見の人も多いかと思うのですが、利用する人が増えていけばいろいろ可能性が見えてくるかもしれませんね。


Please Also Check 汎兮堂

Authors get paid when people like you upvote their post.
If you enjoyed what you read here, create your account today and start earning FREE STEEM!
Sort Order:  

なるほど~ jpのコミュニティも出来たんですね
もう、色々変わり過ぎて着いて行けませ~ん(笑)

@skyleap さんもぜひjpコミュニティに投稿お願いします。・・・と、モデレーターらしいことを言ってみますw

すごく参考になりました。
この機能がスタートして「???」な日々を送っていたのです。
貼っていただいたリンクも少しずつ時間を見つけて読みます。
ありがとうございます。

キャンプ関連のコミュニティがまだなさそうなので @aitommylr さんが作ってみられてはどうでしょう?