名古屋から「じゃがりこ手羽先味」

in japanese •  6 years ago 

明日は、以前から約束していた友達に会いに県外へ行きます。

お土産はこちら!

IMG_1390.JPG

じゃがりこ手羽先味です!

これ、ホントに愛知・岐阜・三重・静岡でしか買えないようですね(通販を除く)。
名古屋駅では山のように売られています。
とても人気のお土産のようです。

このじゃがりこ、私の友人の大好物でして、遊びに行くときは必ず持参します。

fullsizeoutput_1164.jpeg

ちゃんとキリンさんもいますよ!

この地方は信長、秀吉、家康の活躍したエリアなので、キリンさんも戦国武将を意識しているみたいですね。
ちょんまげに着物姿です。

さあ、キリンさんはなんと言っているのでしょう!

fullsizeoutput_1165.jpeg

「食べだしたらキリンがにゃー」

名古屋弁を交えて基本のダジャレを披露してくれています…。

さて、@kinakomochiさんには何点と評価されるでしょうか…。

「じゃがりこ手羽先味」について詳しくはこちらのサイトをご覧ください。


もう一つのお土産はこちら。

fullsizeoutput_1166.jpeg

愛知県名物の「どて煮」です。

皆さま、どて煮って知ってますか?
私は名古屋に来てから初めて知りました。

要はモツ煮込みなんです。
豚のモツを、愛知県名物の八丁味噌で煮込んであります。
が、さらっと煮込むのではなく、もう真っ黒(私的には言い過ぎではない)になるまで煮込むんです。

実は私はフレッシュなモツが苦手でして…。
これくらい煮込んであると美味しく食べられます。

今回はこのモツ煮込みのレトルトパウチをお土産にすることにしました。

友人はとってもお料理上手なので、この手のお土産は釈迦に説法のような気もするのですが、たまにはこう言うお土産もいいかなって感じです。

この商品のサイトは見つけられませんでした。すいません。


この夏は暑すぎてどこにも旅行に行かなかったワタシ。
この週末、3連休をとって小旅行(というほどでもないか)に友人宅へ行って来ます。



IMG_1382.JPG
I am glad that you read it :-)

今日も読んでくださってありがとうございます😊

Authors get paid when people like you upvote their post.
If you enjoyed what you read here, create your account today and start earning FREE STEEM!
Sort Order:  

手羽先味のじゃがりこ、結構たべれちゃいそうです^^

友達はこれをつまみに結構飲んじゃうらしいですw
ピリ辛で美味しいですよ(*´◡`)

語尾が「にゃー」になってるだけで、ダジャレの内容は同じなんですね・・・もうちょっと頑張って欲しいですねぇ。笑
週末、楽しんでください!

ホント、ダジャレはもうちょっと頑張って欲しかったですw
ものすごく楽しんで帰って来ました。
1泊2日でしたが、ものすごくリフレッシュしましたよ〜!

ぼくもフレッシュなモツは苦手ですが、どて煮はすきです^ ^小旅行楽しんできてくださいね♪♪

Posted using Partiko iOS

あ!@neeeeeeeeeefさんも同じですね!
どて煮、あそこまで煮込んでもらえると美味しいですよねー!

じゃがりこの定番のパッケージから全部変えてしまうところが凄いですね!どて煮も気になります。
名古屋の方は本当ににゃーという語尾を日常生活で使いますか?!

ホント、パッケージ全体がしゃちほこになっちゃって、定番のじゃがりこではなくなってしまっていますw
どて煮、お酒のおつまみに美味しいですよ。
「にゃー」ですが、ほとんど使われませんwでも、「みゃー」は結構使われています!

ミャーってかわいいですね!方言は特別な気がして、知らない言葉を知るのが好きです。

方言って本当に面白いですよねー!
私も方言は大好きで、その各地の「イントネーション」と「独特のボキャブラリ」には興味津々です(*´◡`)

このダジャレは結構好きですw
手羽先味いいな~^^

おお!そうなんですか!
意外と高評価ですねw
この手羽先、チャンスがあればぜひ@kinakomochiさんに食べてもらいたいです。