ラジカセそれはロマンの音

in japanese •  7 years ago  (edited)

最近は家庭でラジカセを使わなくなりましたね。
ラジカセを使った事のない若者もいるとききます。
ラジカセを使った事のない若者もいるとききます。
パソコンやスマホでラジオや音楽を聞くことができるので、これも時代の流れなのかなと思ってしまうのですが、ラジカセ世代の私としてはラジカセで聞く音楽もなかなか味わいがあって良いなと思っています。
今日は私の秘蔵のラジカセ(のひとつ)を紹介します。

シャープのレコード付きラジカセ「VZ-V2」です。
01.jpg

数年前、たまたまネットでこいつの写真をみて一目惚れしヤフオクで購入しました。
ごつくて格好いいでしょ。
サイズは、(幅)73.8cm×(奥行)19.3cm×(高さ)45.9cm、重量も16.5kgとなっていて、せまい我が家ではひときわ存在感があります。
でかいけれどラジカセなので、乾電池入れれば外でも聞くことができます(現実的ではないけれど)。

ラジカセに分類されているけどレコードがやたら強調されていて、カセットデッキやチューナーが目立たないところがギャップ萌えな感じがします。そしてメッシュ越しにみえる赤いスピーカーがおしゃれです。

変わったところでは、レコードプレーヤーは両面再生できるけど、カセットデッキは片面再生なところです。
私の感覚ではレコードプレーヤーは片面再生で、カセットデッキが両面再生なんですけど、実際は逆だったわけです。なんだか不思議な感じがします。

レコード取出し口を開いたところ
03.jpg

レコードは立てて入れます。レコードプレーヤの多くは横置きなので、これも不思議な感じです。
写真では、LPが入っていますが、ドーナツ盤も入ります。なんとドーナツ盤用のアダプターはラジカセにプリセットされているので、準備の必要がありません!(知らない人には何のこっちゃですね、スミマセン)

ラジカセの音なんですが、大きなスピーカーがついているのでコンポのような音色ではないかと予想していたのですが、中音域が強めに出ているの懐かしい音色で、紛れもなくラジカセ音でしす。ラジカセだからその通りなんですが、つい期待しすぎていたのです(汗)。

スマホで聞く音楽はクリアでクールなんですが、同じ音楽をこいつで聞くとなんとも懐かし気持ちになります。

さて、ここで残念な話があります。
このラジカセ、ラジオもカセットも聞くことはできますが、肝心のレコードは壊れて動きません。
修理したいんだけど、情報が少なくて手を出すことができないのです。

うむむ、なんとかしなくては...。

Authors get paid when people like you upvote their post.
If you enjoyed what you read here, create your account today and start earning FREE STEEM!
Sort Order:  

すごい!
なんか昔見た覚えがある気がする。
レコード入るんですね!!

素敵でしょ(´∇`)
僕的にはレコードプレーヤー付きのラジカセで最もクールなモデルです。

壊れているのを直す、、なんどもインストール繰り返すみたいなw

動いてる時間より直している時間のほうが長いと言う(涙)。業の深い趣味だと思っています(*´-`)

  ·  7 years ago (edited)

かっこいいですね!レコードが聴けるラジカセがあるのを初めて知りました。レコードからCDに切り替わる時期に生まれたので、針の落とし方もわかりません。

大概のレコードプレーヤーは自動で針を落としますよ。
最近レコードはお洒落アイテムになっているので新品のレコードプレーヤーも出ています(´∇`)

レコードが聴けるラジカセは初めて見ました。
ごつくて格好いいです!

ありがとうございます!

レコードが最近もてはやされているハイレゾよりも収録音域が広いということで気になっていたので、こういう持ち運びできるものはいいですね。私も小さい時はラジカセはよく聴いていたんですがめっきりですね最近は