一度は行きたいお伊勢参り Final #392

in tripsteem •  6 years ago 

image

お伊勢参りに行った完結編を忘れていました。
お伊勢参りに行ったら是非ここは行きたいと思っていた神社です。
「猿田彦神社」

猿田彦って言うのは、伊勢神宮内宮でお祀りしている天照大神の孫で天孫にあたる瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が高天原から国土に降りてくるときに道先案内をしたと言われています。
ゆえに「見通しが良い」今年就職した長女など、新しい門出を祈るのに良い、道開きの神社だと言われています。

そんなに大きい神社ではないのですが、一番の目玉でした。

一緒に祀られているさるめ神社は、天照大神が岩戸に隠れた時に舞いを踊って顔を出すきっかけとなった神様だそうで、こちらは芸能の神様ですね。確かに芸能人の名前もありました。

これが見たかったんです。自分の干支を触って祈ると良いとか何とか。
ガイドブックに載っていたものと同じものがあってちょっとテンション上がりました。

これは何に見えますか?蛇石だったか蛇岩だったか、とにかく蛇です。蛇とくれば金運UP!こりゃ待受けにしなきゃ!

はい!猿田彦神社の御朱印です。あっ、もう1か月近く前だ。

赤福も買って食べたし。

伊勢うどん食べたついでに面白いマンホール見つけたし。
こうやって0泊2日の超弾丸お伊勢参りを終えて帰路につきました。

お伊勢さんでお参りしたおかげでしょうか?富士山もご機嫌に顔をのぞかせていました。雨にたたられたんですが。。。良かった良かった。
これにてお伊勢参り道中編終了です。


旅行地の情報
● 日本、三重県伊勢市宇治浦田2丁目1−10 猿田彦神社

関連リンク
https://www.sarutahikojinja.or.jp/


一度は行きたいお伊勢参り Final #392

この文章は,スチームベースの旅行情報サービス

trips.teem で作成された文です。

image

Authors get paid when people like you upvote their post.
If you enjoyed what you read here, create your account today and start earning FREE STEEM!
Sort Order:  

猿田彦神社は、2回くらい行ったことがあります。物事を始めるときのお守りが印象に残っています。

ニニギノミコトさんのお話も興味深く思っています。

Posted using Partiko iOS

道開きの神様ですからね。神話なので本当によく判りませんが、@sumiさんが偶然、コノハナサクヤヒメのお話の投稿をしていて、ニニギノミコトの奥さんなので、あっ、書くの忘れてた!って感じです。

猿田彦神社、まだ行ったことがありませんが、道が開けるなんて素晴らしいご利益ですね。
アムさんが記事にしてくれてるような神話、面白いですよね。
神様が神様を笑わせるとか、神様が神様の道案内をするとか。
蛇石、私も画像保存して金運にあやかっても良いでしょうか…。

Posted using Partiko iOS

日本書紀だか古事記だか判りませんが、神話の世界は面白いです。(が、覚えられない)
弟神にスサノオノミコトの乱暴ぶりで岩戸に隠れて世界が真っ暗闇になって、困った神々が何とか引き出そうと手を尽くしたって伝承ですね。
蛇石、是非是非保存して金運アップしてください!

伊勢は良くいくのですが、そういえば猿田彦さん行ったことないなあ
今度行ってみたいです!

お伊勢さんは勿論ですが、今回の主役はほぼ猿田彦神社と決めて行きました(^^)