洋楽翻訳挑戦⑫【Daydream Believer/The Monkees】

in japanese •  7 years ago  (edited)

セブンイレブンの商品が値段そのままで、徐々に小さくなっていっていることに納得いかないosarusanです。

『食べやすいサイズになって新登場!』
とか「やかましいわ!」と感じます(-.-)y-゜゜゜

まあ、貧乏くさい愚痴は置いといて(苦笑)

そんなセブンイレブンのCMソングでもお馴染みの【Daydream Believer】の翻訳に、今回は挑戦します。

原曲は私にぴったり、『The Monkees』というバンドの歌です。
※バンド名は Monkeysではなく、あえてのMonkeesだそうです。


ちなみにCMで使われている日本語バージョンは、違う歌詞になっているようです(^_^;)

故・忌野清志郎さんも歌われていて、個人的にのんびりした雰囲気が凄い好きな曲です(*´-`)


今回も自力で和訳を試みましたが、サビの部分が早速わかりませんでした。

カンニングして、理解を深めたいと思います。
カンニングした記事
こちらから引用すると、このようになります。


【Daydream Believer/夢追い人の僕】

Oh, I could hide ‘neath the wings of the bluebird as she sings.
The six o’clock alarm would never ring.
But it rings and I rise,
Wipe the sleep out of my eyes.
My shavin’ razor’s cold and it stings.

あぁ、彼女が歌うようにさえずる小鳥
その羽の下にでも隠れたいよ
6時の目覚ましなんか鳴らなきゃいいのに
やっぱ鳴って、起こされちゃうんだ
眠気眼をこすりながら
カミソリの刃が冷たくてチクチクするよ


Cheer up, Sleepy Jean. 
Oh, what can it mean.    
To a daydream believer
And a homecoming queen.

しっかりしろよ、寝坊助ジーン
あぁ、でも、それが何んなんだろうな
夢ばっか追いかけてる僕と
ミス・キャンパスの君にとってはさ


You once thought of me as a white knight on a steed.
Now you know how happy I can be.   
Oh, and our good times start and end without dollar one to spend.      
But how much, baby,do we really need.

僕は君の馬上の白騎士だったよね
今、分かるだろ、僕がどんなに幸せかって
ちっとも金もかからずに素敵な時間が始まっては終わってく
でも、僕らは本当は幾らいるんだろうな


Oh, I could hide ‘neath the wings of the bluebird as she sings.
But it rings and I rise,   
Wipe the sleep out of my eyes.   
My shavin' razor's cold and it stings.

彼女の歌声の様な小鳥の羽の中に
隠れられたらいいのにな
6時の目覚ましなんか鳴んなきゃいいのにさ
でも、鳴っちまうから、起きなきゃね
眠気眼をこすってさ
カミソリは冷たくてヒリヒリするよ


You once thought of me as a white knight on a steed.   
Now you know how happy I can be.   
Oh, and our good times start and end without dollar one to spend.      
But how much, baby,do we really need.

かつて僕は君の馬上の白騎士、
今じゃ、僕はとっても幸せだろ
1ドルばかしで素晴らしい日が始まり、そして終わるのさ
だけどさ、本当は僕ら幾ら位必要なのかな?


Cheer up, Sleepy Jean.   
Oh, what can it mean.   
To a daydream believer   
And a homecoming queen.

しっかりしろよ、ねまなこジーン
だけど、それがなんだっていうのさ
夢ばっか描いている僕と
学芸会の女王の君にしてみりゃね


Cheer up, Sleepy Jean.   
Oh, what can it mean.    
To a daydream believer   
And a homecoming queen.

元気出せよ、ジーン
あぁ、だから、何なんだよ?
夢ばかり見てる自分と
キャンパスクイーンの彼女にはね

[Instrumental interlude]


Cheer up, Sleepy Jean.
Oh, what can it mean.
To a daydream believer
And a homecoming queen.

目を覚ませよ、寝坊のジーン
だけど、それが何だっていうのさ
夢追い人の僕と
学芸会にクイーンの彼女にはさ


Cheer up, Sleepy Jean.
Oh, what can it mean.
To a daydream believer
And a homecoming queen.
[Repeat and fade]

ああ、それが何だって?
夢追い人の僕と
キャンパスクイーンの君にとってはね

カンニングして
「"homecoming queen"はそう訳すのか…!」
と驚きましたw(゜o゜)w


私がつまずいたのが、"homecoming queen"の部分。
Google翻訳で訳すと、帰国クイーンとなります。
砕いて訳すと帰国子女かな?と考えたのですが、その後の歌詞にしっくり来なく頭がショートしておりました(笑)

和訳をカンニングした記事から引用すると、

「homecoming」と言うのは、高校や大学で1週間位の間、卒業生も参加して、
ダンスやスポーツ競技が開催され、その「queen」と言うのは、
その中のコンテストで、選ばれる、ミス・キャンパスの様なものです。
当然、ミスター・キャンパスと同じく、「King」も選出されます。

だそうです。中々難しいですねえ(;・ω・)
しかし引用先の記事、「、」が多いなあ、、、


和訳もやはり、のんびりがんばる感じの歌詞ですね😀

この曲に限らず、私は"のんびり"というか"ゆるい空気"というのが好きです。

お笑いが例えやすいかと思いますが、
芸人だと『おぎやはぎ』
TV番組だと『脱力タイムズ』
など。

今回は最後に、深夜番組のゆるいコーナーを紹介しておきます↓


洋楽が空耳でそう聞こえる、というコーナーです。
20分ほどのやや長めの動画ですが、個人的に15:20頃からの空耳がツボです😂

読解力とヒアリング力を高めて、
タモリさん達のように、英語と日本語との微妙なニュアンスの違いを楽しめるようになりたいものです😀


ではまた、マイペースに記事を投稿します。
しょっぱい記事、お読みいただきありがとうございました!🙇

Authors get paid when people like you upvote their post.
If you enjoyed what you read here, create your account today and start earning FREE STEEM!
Sort Order:  

いろんな物がほんまに小さくなっています。バターランチというパンがありましたが、中に入っているマーガリンが少なくなったから買うのをやめました。(怒)

私は学生時代にセブンイレブンの牛カルビ弁当が好きでしたが、今は若干値上がりした上に、元から半分くらいの内容量で呆れています(-_-;)

このままではコンビニ、スーパーやドラッグストアに追い抜かれるかもですね(;・∀・)

「Homecoming Queen」 はアメリカ英語ですね~。「空耳アワー」は日本にいる頃、大好きで良く観ていました。「宿直」「あの~、イボ痔」「ナゲット割って父ちゃん」大笑いしました!(^^)

なるほど、ということは「The Monkees」自体がアメリカのバンドだからっていうのもあるんですねφ(..)

空耳アワー、空耳の内容もですが、それに合わせた映像作りがまた秀逸ですよね😂