鯉の生菓子

in japanese •  6 years ago 

steem1905_07_01.JPG

長崎で端午の節句といえば「鯉の生菓子」なんですけど、これって長崎限定なんですね。他の地域にはないのかな? 本場は長崎市ですが、佐世保でも昔からある和菓子舗ではたいてい作られているようです。

steem1905_07_02.jpg

今年は佐世保市大宮町の菓子舗「梶山製菓」の鯉生菓子を食べました。

steem1905_07_03.JPG

煉切の生菓子。中にはあんこが入ってます。

steem1905_07_04.JPG

まずは頭からいただきました。うつろな目がちょいと怖い^^;

煉切だから当然甘いです。しっかりと甘いです。

賞味期限は生菓子なので2日間のみ(今日まで) 果たして食べきるかどうか^^;

Authors get paid when people like you upvote their post.
If you enjoyed what you read here, create your account today and start earning FREE STEEM!
Sort Order:  

お・・尾頭付き和菓子。
生首リアルすぎ!!

生首は和菓子としてはあり得ない造形になってますね^^;

これは初めて見ました。おもしろいですね。若干リアルすぎる感じもしますが。

やはり長崎以外にはないんですね。こちらの方だと和菓子屋さんに行けば当たり前のようにあるので、ローカル菓子ということに気づいてなかったりします

初めてみました。おいしそう…ではないですが^^; 面白いですね。
端午の節句といえば柏餅かと思っていましたが、なるほど鯉か〜

写真見てると生臭そうに見えますね^^; 味はごく普通の練り切りの生菓子です