パウエルFRB議長は経済データを無視している!?

in japanese •  6 years ago  (edited)

金利引き上げ発表後に行われたパウエルFRB議長の記者会見を見た知人トレーダーが、こんなことを言いました。

議長の言っていることは完全に間違っているとは思わない。上手く言えないが、議長の態度には傲慢さがあり、少し嫌な気分になった。

著名人も含めて、多くの投資家が、パウエル議長の記者会見での発言を非難しています。米国の投資家にはお馴染みのジム・クレーマー氏(CNBC)は、今日の番組でこう述べています。

121918cramer.PNG

失望した。連銀は投資家の敵になった。今日の記者会見で分かることは、パウエル議長には、投資家たちの気持ちをなだめようという意思は無い。パウエル議長の頭の中にあるのは、たとえ人々の投資ポートフォリオを崩壊させる結果になったとしても、金利引き上げを継続してインフレを抑制し、そして雇用を弱らせることだ。パウエル議長は、かねてから「経済データを監視しながら金利引き上げを決定したい」と述べていた。しかし、今日の金利引き上げで分かることは、議長は既に弱さが見え始めている経済データに無関心だ。

iBankCoinのFly氏もパウエル議長を酷評しています。

連銀は間違っている。連銀自身も金利引き上げは間違っていることを知っている筈だ。連銀のしようとしていることは米国経済を壊すことだ。言い換えると、金利引き上げを継続して賃金インフレを抑制し、失業者を増やすことが目的なのだ。

今日の下げで、S&P500指数は7日連続の陰線となりました。下が日足チャートです。

121918MA.PNG

矢印で示しましたが、S&P500指数は、注目されていた2月の安値を割っての大引けです。正に、「ベアマーケットにサポートは存在しない」という言葉通りの展開になってしまいました。当然、投資心理は大きく冷え込んでいます。

121918fear.PNG

恐怖&欲指数(CNNから)は、最近見たことのない7という強い恐怖を示す数値に落ち込んでいます。「皆が皆弱気なら買いだ!」という威勢のよい言葉も聞こえてきますが、こんな統計をフランク・ゾリラ氏(Zorキャピタル)は紹介しています。

今日の下げで、過去65日間で25%を超える上昇となっている株は、たったの175銘柄だけになった。この統計を作ったのはパラディープ・ボンディというトレーダーであり、ボンディ氏によると、200銘柄を下回る数値が出た後には強い反発が起きる傾向がある。もちろん、マーケットはまだ下げる可能性はある。しかし、リスク・リワードを考慮すると、ここからは買い手が優勢になりそうだ。

2014年から現在までを振り返ると、過去65日間で25%を超える上昇となった銘柄数が200以下となったことは5回あります。下のチャートはゾリラ氏のブログからです。(S&P500指数のETF)

121918spy33.PNG

ハッキリと見えないチャートですが、1回めは2014年10月13日、2回めは2015年8月24日、3回めは2016年1月19日、4回めは2016年11月13日、そして5回めは今年の10月26日です。見ての通り5回とも、過去65日間で25%を超える上昇となった銘柄数が200以下となった後には、マーケットが反発しています。

グレッグ・ハーモン氏(ドラゴンフライ・キャピタル)は下のチャートをツイートし、マーケットが極めて売られ過ぎな状態にあることを指摘しています。

121918spx5.PNG

S&P500に属する銘柄の何%が200日移動平均線より上にあるかが示されています。(緑はS&P500指数)現在の数値は22.40%(1)という低レベルにあり、底を形成していた2016年(2)の時と、ほぼ同レベルに達しています。V字型の強烈な反発は無理だとしても、そろそろ下げ止まり底の形成開始というシナリオも考えられます。

先日のブログにも書いたことですが、現時点で無理に買い出動する必要はありません。資金を守り、良い環境のマーケットが来るのを待つことが大切です。

(情報源:Fighting the Fed: Cramer's 'Mad Money' Recap

High Yield Blows Out; Stocks Drop Dead

More Extreme Readings

ハーモン氏のツイート

Authors get paid when people like you upvote their post.
If you enjoyed what you read here, create your account today and start earning FREE STEEM!
Sort Order:  

どうしても年4回の利上げをやりたかったんでしょうか…

Posted using Partiko Android

こんにちは。「金利を引き上げないで据え置いてしまったら、米国経済が下向きになっていることを認めてしまうので、今回は利上げをするしかなかった」という意見もあります。トランプ大統領は利上げ反対を以前から公表しているので、連銀の独立性を証明するために利上げをした、という見方もあります。何が正しいのでしょうね?