コンテスト#18 「今までに行った中で一番良かった海外」

in jp-travel •  6 years ago  (edited)

img044.jpg

皆さん、こんばんは

@steemit-jpさんのコンテスト#18の「今までで行った中で一番良かった海外はどこですか?」に参加させて戴きます。

私にとって初めての海外旅行(滞在)は、いま仮想通貨が最も熱い国のひとつ、マルタ共和国でした。もう20年以上前のことです。マルタ共和国ってどこ?っていう人が多いと思いますが、地中海、イタリアとアフリカ大陸のちょうど中間くらいにある島国です。今回のコンテストのお題を見たときには、マルタのことが思い浮かんだんですが、写真が実家にしかないので今回は次に良かったと思っている中国の旅について書いてみたいと思います。マルタのことはまた別の機会に…。

実は20代の頃に旅行の添乗員をしていまして、国内の観光地はだいたい巡らせて戴きました。海外添乗も少しは経験しましたが、まだ若かったことと、語学が堪能でなかったこと、そして贅沢な旅のアテンドにちょっと違和感を感じるようになって、2年足らずで退職することとなりました。その後、機織りというライフワークに出会い、国内外を問わず遠方へ出掛けると言えば機織りか民俗関係の調査となって行きました。今回ご紹介するのは、2007年に中国の麻織りと道具作りの現場を見学させて戴くために訪れた四川省、そして湖南省についてです。

なぜ、この旅が良かったかというと、かなりの田舎の街を訪れたんですが、まだまだ「手仕事」が残っていたこと、そして「ものづくりの原点に戻れたこと」が大きいと思っています。日本では様々な作業が機械化され、人は監督しているだけのことの方が大きいですが、この中国の旅では体の使い方や素材の扱い方、人の手でできる作業の範囲、考え方など…多くのことを再確認することができたからです。また、人の大らかさやダイナミックさにも触れ、「ああ、これで良いんだ」と安心したというか、日本人の時に細かすぎる、繊細過ぎるものの考え方を改めさせてもらったという点も大きな収穫となりました。

PIC_0070のコピー.JPG
湖南省瀏陽(りゅうよう)市の風景

img144のコピー.jpg
外で機織りの準備(巻取り)をしているところに遭遇。

PIC_0017.JPG
朝市も見学。左の囲いの中には沢山の鶏が売られています。

PIC_0043.JPG
酒屋さんの壺。わかり易い。

PIC_0122.JPG
個人宅のキッチンです。電気は来ていますが水道とガスはありません。


img044.jpg
四川省。内陸部のためか上海や湖南省とはまた違う雰囲気がありました。

img020のコピー.jpg
高校を卒業したての若い男女が家計を助けるために機織りをしています。

img043.jpg
1月の寒い時期。あまり晴れる日がなくジメッとしんしんとした寒さでした。


DSCN3767のコピー.JPG

私にとって今回の大きな目的は、この竹製の機道具を作る職人親子から聞き取りを行うことでした。目からウロコのような話も多く、お隣の国とは言え、道具の製作方法、加工方法の違いを知るいい機会となりました。「こうあるべき」という断定や、先入観を持ってはいけないと気づかされた調査でもありました。

PIC_0098のコピー.JPG

img047.jpg

沢山の子供たちにも出会いました。まだカメラやビデオが珍しかったらしく、直ぐに近寄ってきて「撮って」とお願いされました。現像した写真を送りましたが、その後、彼らはどこで何をしているんでしょうか。現地の人との交流は個人旅行の大きな楽しみです。


もちろん、美味しい食事もいただきました。が…。辛いんです(>〜<)
四川料理が辛いのは覚悟していましたが、湖南省は唐辛子辛い上に更に胡椒や山椒が多く使われていて、苦辛いという感じ。あまりの辛さに、途中からは火鍋の具材も辛くないスープで洗ってから?食べるようになりました。それでも、野菜たっぷり、コラーゲンたっぷりの四川・湖南料理を堪能させていただきました。これもまた旅の醍醐味ですね。

DSCN3695.JPG

DSCN3759.JPG

それからひとつ嬉しかったのは、毎朝しぼりたての豆乳を飲ませて戴いたことです。おかゆとザーサイとしぼりたての温かい豆乳の朝食は、辛さに疲れた胃を優しくケアしてくれました。


中国、韓国、台湾といったアジアの国々は古来から都市計画や文化、風習などお互いに影響しあい発展してきたという歴史があります。私たちが伝統的、または民俗の視点から技術や工程を考えるとき、思っている以上に「現代の価値観」に支配・影響されていることがあります。
このような思い込みを払拭させるために歴史的な文献にあたり、自分の見解が正しいかどうか確認するという作業を何度も行います。それでも解らないことが沢山あります。そのような時に、他の国に今もなお残っている作業風景や工程を見るだけで、大きなヒントを得ることができたり、疑問が解消されるということを何度も経験してきました。

そういう意味でも、この中国の旅は機織りを始めてから初めての海外研修だったのですが、やっぱり足を運んで体感することが如何に大事かということを知るにいたりました。その意味でも、今までで一番よかった海外だったかなと思っています。

読んで戴いてありがとうございました^^

🌿写真はすべて@yo-yoのオリジナルです🌿


スクリーンショット 2018-10-15 20.42.54.png

Authors get paid when people like you upvote their post.
If you enjoyed what you read here, create your account today and start earning FREE STEEM!
Sort Order:  

ソロスケさんも中国でしたが、こちらもまたディープな中国ですね!こんな感じでインドご一緒できたらなあとも。

冒頭のマルタの話もまたいつか投稿されるの楽しみにしています。マルタについてはこの春ちょっと調査のお仕事をさせていただいたこともあり。読む前から行きたくなってきました :D

そうでしたね、ソロスケさんも中国でしたね^^
はい〜、結構ディープでした。途中で車ごと田んぼに落ちそうになったし😂 あ、あきぽんさんがマルタについて触れてられるのどこかで読みました。バレッタとかは思った以上に観光地化されてましたけど(行ったことないけどヨーロッパの人にとってはハワイとかみたいかな?)田舎に行くと自然が残っていて、とても安く乗馬させてもらえて(丘を越えて結構本格的です)感動しました。紹介できるような写真があったかちょっと不安ですけど、また見つけたらUPしてみますw

「酒」の壺たしかに分かりやすい!ちょっとニヤッとしてしまいました。
2007年ですか… その後どう発展したのか、していないのか、気になりますね。発展していて欲しいような、そのまま残っていて欲しいような。
馬がいる写真も素敵です✨

Posted using Partiko Android

  ·  6 years ago (edited)

そうですよね、日本で「酒」って書いた樽はない。いや、あるのかな?笑
さすがセブンさん、記事にはちょっと書かなかったんですけど、この数年後、携帯電話やスマホが普及し始めるとこの工場がスマホの部品工場へと変わってしまったそうです。小さい村なので区長さん的な人の家に働きに出掛けるので、区長が「これをしなさい」と言えばそれに従うというのがあたり前のようです。。とても真剣に、上手に織っていたのに…この話を聞いてから、そりゃぁ日本もおんなじで、そうやって無くなって行ったんだろうなぁとしみじみ?反省?してしまいました。中国も殆ど織らなくなった麻布はその後は東南アジアに発注されるようになって行くんですが、きっと似たようなことが起こるんだろうな、そして本当に無くなるのかな、って思わずにはいれません。ちなみにですが、中国で訪問したひとつのご家族はプライドを持って「機織り」に取り組んでいて、彼らは「他の人が何の仕事へ移って行こうが、機織りを辞めない」と言っていて、やっぱり彼らの腕はピカイチでした。こういう人もいるということを聞くだけでも、救われる気がします。
馬はちょっとビックリしました。日本人が来て馬もビックリしたかな…笑

You got a 18.08% upvote from @ocdb courtesy of @yo-yo!

Hi @yo-yo!

Your post was upvoted by @steem-ua, new Steem dApp, using UserAuthority for algorithmic post curation!
Your UA account score is currently 3.401 which ranks you at #7098 across all Steem accounts.
Your rank has improved 26 places in the last three days (old rank 7124).

In our last Algorithmic Curation Round, consisting of 270 contributions, your post is ranked at #194.

Evaluation of your UA score:
  • You're on the right track, try to gather more followers.
  • The readers like your work!
  • Try to improve on your user engagement! The more interesting interaction in the comments of your post, the better!

Feel free to join our @steem-ua Discord server

はようございます!
私はtrips.teemを運営している@tsguideです.
今回,日本で使用できるjp-tripsteemをオープンすることになり,紹介させていただきました。
旅行が好きで話をするのが好きでしたら一度使ってみてください。^^

[URL] jp.tripsteem.com