![](https://steemitimages.com/640x0/http://kinakomochi.vornix.blog/wp-content/uploads/2019/02/じゃがりこシリーズ-34.jpg)
![](https://steemitimages.com/640x0/http://kinakomochi.vornix.blog/wp-content/uploads/2019/02/2019-02-05-01-06-10-1024x768.jpg)
じゃがりこシリーズ56回目は
地域限定の味、東北ずんだ味です。
これで地域限定味全て制覇しましたね。
北海道ザンギ味、関東のりだし味、肉じゃが味、九州しょうゆ味 、そしてこのこの東北ずんだ味です。
![](https://steemitimages.com/640x0/http://kinakomochi.vornix.blog/wp-content/uploads/2019/02/2019-02-05-01-06-18-1024x768.jpg)
![](https://steemitimages.com/640x0/http://kinakomochi.vornix.blog/wp-content/uploads/2019/02/2019-02-05-01-06-32-1024x768.jpg)
擬音であってダジャレじゃないと思う
![](https://steemitimages.com/640x0/http://kinakomochi.vornix.blog/wp-content/uploads/2019/02/2019-02-05-01-07-00-1024x768.jpg)
思ったよりも緑じゃないですね。緑のつぶつぶが見えるくらいなだけで
![](https://steemitimages.com/640x0/http://kinakomochi.vornix.blog/wp-content/uploads/2019/02/2019-02-05-01-07-26-1024x768.jpg)
ずんだと枝豆の違いがわからない…
枝豆をすり潰したのがずんだですかね?
誰か知ってる人がいたら教えてください。
味の方は枝豆が練り込んであって枝豆の風味がするあっさりとした塩味です。
ずんだ餅のイメージがあってずんだには甘いイメージがあって食べたのですが
しっかりと少ししょっぱいじゃがりこでした。
枝豆の風味とあっさり目の味付けでどんどんいけちゃうじゃがりこでした。
![](https://steemitimages.com/0x0/http://kinakomochi.vornix.blog/wp-content/uploads/2019/02/EEEoA8oLaAxsTkPYAARp78o5cJA1o6Chv9x98TzCFT6v5G6m16uybwByu9xaGuPEBdaDoS5Udd6NK1eWoRW5nhgogcqV74vRDGbUcZhZ9X36VLtsZnzQ9zWiXuKKVACD1bLKbXrHpyb6FDxYcpQeZ-1024x43.gif)
Enjoy steemit life @kinakomochi
![DQmNuF3L71zzxAyJB7Lk37yBqjBRo2uafTAudFDLzsoRV5L.gif](https://steemitimages.com/DQmNuF3L71zzxAyJB7Lk37yBqjBRo2uafTAudFDLzsoRV5L/DQmNuF3L71zzxAyJB7Lk37yBqjBRo2uafTAudFDLzsoRV5L.gif)
Posted from my blog with SteemPress : http://kinakomochi.vornix.blog/2019/02/28/%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%8c%e3%82%8a%e3%81%93-%e6%9d%b1%e5%8c%97%e3%81%9a%e3%82%93%e3%81%a0%e5%91%b3part56/
確かに「擬音であってダジャレじゃないと思う」に賛同します。
私もよく知りませんが、ずんだ餅の豆は専用の品種?の枝豆だった様な…。
Posted using Partiko iOS
Downvoting a post can decrease pending rewards and make it less visible. Common reasons:
Submit