ローズマリー
効能
味
辛味、苦味
アーユルヴェーダ的分析
(↓) ヴァータ、カパ
※詳しくはコチラをご覧ください。
含有成分
シオネール、ボルネオール、カンファー、テルピネオール、リナロール、ピネン、カンフェン、リモネン、ミルセン、カリオフィレン、イソボルネオール、ハイドロオキシトリテルペン酸、ウロゾール酸、オレアノール酸
料理
野菜料理、じゃがいも料理、シチューなど
オイシイ話
原産地は、地中海沿岸。青紫や水色の花が咲く植物で、スパイスとして使用する部分は、葉です。多くはローズマリーの名で親しまれていますが、ロスマリヌスという学名が付いています。これはラテン語で、「海のしずく」を意味しており、水色の花が地中海の色、形がしずくを連想させることから、そのように名づけられたのだとか。なんだかロマンチックな話ですが、ローズマリーは歴史の古いスパイスの1つで、愛のシンボルとして神話や儀式によく使われてもいるようです。
ローズマリーには、こんな俗説があります。「聖母マリアが青いマントを香りのよいハーブの茂みにかぶせたところ、翌朝、白かった花がマントと同じ青に変わっていた。」そんな伝説から、マリア様を象徴する花がバラであることから、ローズ・オブ・マリー=ローズマリーと呼ぶようになったとか。これまたお洒落な話ですね。
なんと、古代ギリシャでは、ローズマリーの香りが頭脳を明晰にするとされていたようで、学生たちは勉強する際に、記憶定着のためにローズマリーを身につけていたと言われているのです。大事な試験や集中したい仕事がある時に、ローズマリーの香りをかいだり、ハーブティーを飲んだりすると、もしかすると実力以上の成果が得られるかも!?しれませんね。
Posted from my blog with SteemPress : https://areuspicy.com/post-17247/
はい、ローズマリーは非常に良い調味料です。
Downvoting a post can decrease pending rewards and make it less visible. Common reasons:
Submit
@mieppeさん
コメントありがとうございます^^
そうですね、ローズマリーはいいですよね。
Downvoting a post can decrease pending rewards and make it less visible. Common reasons:
Submit
ローズマリー大好きです :) おいしいのはもちろん、虫除けの効果もあるとかないとかで、今年は挿し木で増やして庭とバルコニーに3鉢おいています。
Downvoting a post can decrease pending rewards and make it less visible. Common reasons:
Submit
バルコニーに、、良い香りしまくりですね~。
最近日本でも、ハーブ入りに虫よけスプレーが売られていますが、ローズマリーも入っているのかな。
Downvoting a post can decrease pending rewards and make it less visible. Common reasons:
Submit
ローズマリーの香り好きです。@areuspicyさんは、ハーブに囲まれた暮らしなのかと思うといいなーと思いました!
Downvoting a post can decrease pending rewards and make it less visible. Common reasons:
Submit
ところが、ハーブどころか自然にも囲まれてないのですよ、、
いずれ、ハーブに囲まれた暮らしをしたいです^^
Downvoting a post can decrease pending rewards and make it less visible. Common reasons:
Submit